ポータルサイト配信の確認を習慣に
学生のみなさんに対する連絡は、ポータルサイトへの配信によって行います。
配信されたものについては各自確認されたものとして取り扱いますので、毎日の習慣として必ず内容を確認するようにしてください。
- 【ポータルサイトの利用方法】
- 『 在学生の方へ 』のページからポータル(ユニパ)をご確認ください。
健康科学部は、心理、医療の各分野の専門的知識や技術を習得し、幅広い教養と豊かな人間性を身につけ、新たな課題に対応できる問題解決能力を備えた人材を養成する。理学療法学科は、理学療法に関する幅広いニーズに応えるため、確かな知識と技術を修得させるとともに、高度なコミュニケーション能力を有する理学療法士を育成する。
健康科学部理学療法学科は、教学理念および学部・学科の教育研究上の目的に則り、「こころとからだの両面から真に人の役に立てる理学療法を創造できる人」を育成することを目指している。そのために理学療法学科では、この教育目標に基づき、次のような能力を身につけ、所定の単位を修得した者に学士(理学療法学)の学位を授与する。
健康科学部理学療法学科のカリキュラムは、幅広い教養の修得を基盤とし、理学療法士養成校として資格取得に必要な基本的な科目を1回生からバランスよく配置している。また、早い段階から自身がめざす理学療法士像を明確にし、3回生からはより専門的な理学療法を学習できるコース別科目群が設定されている。さらに、医学系科目に心理学領域の科目を有機的に関連させ、からだとこころの両面から「真に人の役に立てる理学療法」を創造できる人材の育成を目標に置いたカリキュラム構成となっている。
理学療法(士)を取り巻く環境が大きく変化する中で、理学療法士が活躍する場は病院・診療所等の医療機関をはじめ、地域あるいは各種の介護・福祉施設など保健や福祉、健康増進分野にも拡がってきています。このように多様な環境やニーズの中で「真に人の役に立てる理学療法を創造する」人材が求められています。本学科のカリキュラムは、こうした社会のニーズに応えられる理学療法士教育の実現を目指して構築しております。
京都橘大学の教育理念である「自立」・「共生」・「臨床の知」を実践するため、専門分野にとらわれない複眼的で柔軟な思考力、他者を尊重し、互いに共感・協力できる建設的な人間関係、心身両面の基礎的な臨床能力の構築に主眼が置かれています。そのためには、理学療法学や医学に関する専門的知識と技術を中心に据えつつ、人文・教育・社会・医療系をもつ総合大学のメリットも活かして、幅広い教養と高度なコミュニケーション力、学生の「自己教育力」や主体的な判断力と応用力の養成にも重点を置いたカリキュラムを展開しています。
ディプロマ・ポリシー(DP)
ディプロマ・ポリシー(DP)
本学科のカリキュラムは、幅広い教養の習得を基盤とし、理学療法士養成校として資格取得に必要な基本的な科目を1回生からバランスよく配置しています。また、早い段階から自身が目指す理学療法を明確にし、3回生からはより専門的な理学療法を学習できるコース別科目群を設定しています。さらに、医学系の科目に心理学領域の科目を有機的に関連させ、からだとこころの両面から理学療法を創造できる「真に人の役に立てる理学療法」を目標においたカリキュラムを構成しています。
教育目標 | 1回生 | 2回生 | 3回生 | 4回生 |
主体的に学習する姿勢と幅広く豊かな教養を身につける | 人文科学(語学系・哲学系)、社会科学、自然科学:計 必修7科目、選択必修61科目を準備 | |||
理学療法士として真摯に他者に接する態度を身につける | 医療リスクマネジメント 臨床基礎実習 |
検査・測定実習 | 地域理学療法学実習 臨床評価実習 |
総合臨床実習 Ⅰ・Ⅱ |
理学療法の歴史の中で培われた基本的な知識と技術を身につける |
リハビリテーション概論
人体の構造と機能演習 Ⅰ・Ⅱ 運動学 運動生理学演習 人間発達学 保健医療福祉論 理学療法技術学入門演習 |
人体の構造と機能実習 Ⅰ・Ⅱ
運動学演習 臨床運動学演習 運動療法学 運動療法学演習 物理療法学 物理療法学演習 生活技術学演習 |
理学療法技術学 Ⅰ-Ⅲ
義肢装具学演習 疾患別生活技術学演習 理学療法総合演習 Ⅰ 地域理学療法学 地域理学療法学演習 |
理学療法管理学
理学療法総合演習 Ⅱ |
臨床医学科目群
(病理学、内部障害基礎論、発達障害基礎論等) |
||||
理学療法評価学群 | ||||
理学療法学基礎演習科目群
(運動器障害系、ヘルスプロモーション、中枢神経障害系など) |
回生 | 1回生 | 2回生 | 3回生 | 4回生 |
心理的側面にもアプローチできる基礎的な知識と技術を身につける |
医療と生命の倫理
こころとからだの健康科学 Ⅰ・Ⅱ |
行動分析学
公衆衛生学 臨床心理学 |
生活環境論演習
健康心理学 |
常に探究心を持ち、表出した問題や課題を解決する方法を身につける |
キャリア開発演習 Ⅰ・Ⅱ
地域課題研究 |
理学療法研究法 Ⅰ・Ⅱ
【 理学療法学応用演習科目 】
|
卒業研究 | |
【 理学療法学生学会の各研究会活動 】
臨床評価研究会/動作分析研究会 物理療法研究会/基礎医学研究会 |
本学では、系統的かつ継続性のある効果的な学習を実現することを目的として、一部の科目に履修条件(履修制限)を設定しています。下記実習は、指定された「履修条件」を満たしていなければ、履修することができません。
対象科目 | 履修条件 |
---|---|
検査・測定実習 | 「臨床基礎実習」「理学療法技術学入門演習」「理学療法評価学」「理学療法評価学総論実習」「理学療法評価学各論演習」を修得済みであること。および「理学療法評価学各論実習」が修得見込み※であること。 |
臨床評価実習 | 3回生前期までの専門基礎分野・専門分野の必修科目を全て修得済みであること。および、3回生後期における専門分野の必修科目を全て修得見込み※であること。 |
総合臨床実習 Ⅰ・Ⅱ | 3回生までの専門基礎分野・専門分野の必修科目(「地域理学療法学実習」「臨床評価実習」を含む)を全て修得済みであること。 |
※「修得見込み」とは、試験等の結果により、当該科目の単位を認められることが確実であることを指す。
3回生より「ラーニングコース」の科目を選択履修するとともにゼミや卒業研究を行うことで、より深い専門的知識と技術を身につけた理学療法士を育成します。またこのラーニングコースでは、将来携わっていきたい分野についてなど、学生自らが具体的な進路を考える契機となるよう指導を行います。
理学療法士国家試験受験資格
学生のみなさんに対する連絡は、ポータルサイトへの配信によって行います。
配信されたものについては各自確認されたものとして取り扱いますので、毎日の習慣として必ず内容を確認するようにしてください。