ポータルサイト配信の確認を習慣に
学生のみなさんに対する連絡は、ポータルサイトへの配信によって行います。
配信されたものについては各自確認されたものとして取り扱いますので、毎日の習慣として必ず内容を確認するようにしてください。
- 【ポータルサイトの利用方法】
- 『 在学生の方へ 』のページからポータル(ユニパ)をご確認ください。
[ 免許・資格が取得できる学科 ]
養護教諭免許状は、教育職員免許法に基づいて授与される教育職員免許状の1つです。養護教諭免許状には、専修免許状・一種免許状・二種免許状があり、一種免許状を取得するためには、教育職員免許法に定められた教育課程を修得することが必要です。
養護教諭一種免許状を取得するには、基礎資格を有し、「教育職員免許法施行規則」に定められた最低修得単位数を満たさなければなりません。
教育職員免許法施行規則における最低修得単位数 | 合計単位数 | |
---|---|---|
① 養護に関する科目 | 28 | 56 |
② 教育の基礎的理解に関する科目 | 8 | |
③ 道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び 生徒指導、教育相談等に関する科目 |
6 | |
④ 教育実践に関する科目 | 7 | |
⑤ 大学が独自に設定する科目 | 7 |
※免許種ごとの対応表において、表①②③④の教育職員免許法施行規則における最低修得単位数を超える単位については、表⑤の単位数に含まれます。
養護教諭一種免許状課程の履修にあたり、1回生から4回生まで、様々な手続きやガイダンスへの出席が必要です。諸手続を行わない場合は、履修意志がないものと見なされ、教職関係科目の履修ができなくなりますので注意してください。
1回生
時期 | 予定 | 概要 |
---|---|---|
4月 | 教職課程履修ガイダンス | 「教職課程履修希望登録フォーム」に必要事項を入力し、教職課程履修者として登録 |
履修登録 | 教職課程で必要な科目を登録 | |
3月 | 履修登録 | 教職課程で必要な科目を登録 |
2回生
時期 | 予定 | 概要 |
---|---|---|
3月 | 履修登録 | 「養護実習(4回生配当)」の受講資格基準に注意しながら登録 |
3回生
時期 | 予定 | 概要 |
---|---|---|
4月 | 養護実習内諾ガイダンス | 内諾方法を確認し内諾活動を開始 |
6月 | 養護実習反省会 | 4回生の実習報告を聴き学ぶ |
11月 | 養護実習ガイダンス | 実習に向けた指導 |
3月 | 成績確認 | 「養護実習(4回生配当)」の受講資格基準を満たしているか確認 |
履修登録 | 教職課程で必要な科目の修得状況を再度確認しながら登録 |
4回生
時期 | 予定 | 概要 |
---|---|---|
4月 | 健康診断 | 養護実習実施には健康診断証明書が必要になるため必ず受診 |
4月〜5月 | 養護実習事前ガイダンス | 実習に必要な書類の確認、最後の指導 |
5月〜 | 養護実習実施 | 3週間実施 |
6月 | 養護実習反省会 | 実習内容・学びを共有 |
11月 | 教員免許状授与申請ガイダンス | 申請書・申請料を確認し期限までに大学に提出 |
3月 | 卒業判定・成績の確認 | 卒業が確定し、かつ教育職員免許状の取得に必要な科目を全て修得したか確認 |
教員免許状交付 | 卒業式前日に交付 |
4回生時に養護実習を受講するためには、以下の受講資格基準を満たさなければなりません。
合計単位数:29単位
【 教育の基礎的理解に関する科目 】
免許法施行規則に定める 科目区分等 |
本学における 最低修得単位数 |
本学における授業科目 | 単位数 | 選必の別 | 配当回生 | 推奨 回生 |
注記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想 | 11 | 教育原論 | 2 | 必修 | 1~ | 1 | ①※1 |
教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む。) | 教職入門 | 2 | 必修 | 1~ | 1 | ②※1 | |
教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。) | 教育制度論 | 2 | 必修 | 2~ | 2 | ③※1 | |
幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程 | 教育心理学 | 2 | 必修 | 1~ | 1 | ④※1 | |
特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解 | 特別支援教育論 | 1 | 必修 | 2~ | 2~3 | ⑤※1 | |
教育課程の意義及び編成の方法(カリキュラム・マネジメントを含む。) | 教育課程論 | 2 | 必修 | 2~ | 2 | ⑥※1 |
【 道徳、総合的な学習の時間等の内容及び生徒指導、教育相談等に関する科目 】
免許法施行規則に定める 科目区分等 |
本学における 最低修得単位数 |
本学における授業科目 | 単位数 | 選必の別 | 配当回生 | 推奨 回生 |
注記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
道徳、総合的な学習の時間及び特別活動に関する内容 | 11 | 道徳教育の理論と方法 | 2 | 必修 | 1~ | 1 | ⑦※1 |
総合的な学習の時間の指導法 | 1 | 必修 | 2~ | 2~3 | ⑧※2 | ||
特別活動論 | 2 | 必修 | 2~ | 2 | ⑨※2 | ||
教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む。) | 教育方法論 | 2 | 必修 | 2~ | 2 | ⑩※2 | |
生徒指導の理論及び方法 | 生徒指導論 | 2 | 必修 | 3~ | 3 | ⑪※2 | |
教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法 | 教育相談 | 2 | 必修 | 2~ | 2 | ⑫※2,3 |
【 教育実践に関する科目 】
免許法施行規則に定める 科目区分等 |
本学における 最低修得単位数 |
本学における授業科目 | 単位数 | 選必の別 | 配当回生 | 推奨 回生 |
注記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
養護実習 | 5 | 養護実習 (事前・事後指導含む) |
5 | 必修 | 3、4回生 継続履修とする |
3・4 | ⑬※1 |
教職実践演習 | 2 | 教職実践演習(養護) | 2 | 必修 | 4 | 4 | ⑭※1 |
【 養護に関する科目 】
免許法施行規則に定める 科目区分等 |
本学における 最低修得単位数 |
本学における授業科目 | 単位数 | 選必の別 | 推奨 回生 |
注記 |
---|---|---|---|---|---|---|
衛生学及び公衆衛生学(予防医学を含む) | 4 | プライマリヘルスケア Ⅰ | 2 | 必修 | - | |
プライマリヘルスケア Ⅱ | 2 | 必修 | - | |||
学校保健 | 2 | 学校保健 | 2 | 必修 | 2 | ⑮※1 |
養護概説 | 2 | 養護概説 | 2 | 必修 | 2 | ⑯※1 |
健康相談活動の理論及び方法 | 2 | プライマリヘルスケア Ⅲ | 2 | 必修 | - | |
栄養学(食品学を含む) | 3 | フィジカルアセスメント Ⅱ-1 | 2 | 必修 | - | ⑰※2 |
フィジカルアセスメント演習 Ⅱ | 1 | 必修 | - | |||
解剖学及び生理学 | 3 | フィジカルアセスメント Ⅰ-1 | 2 | 必修 | - | ⑱※3 |
フィジカルアセスメント演習 Ⅰ | 1 | 必修 | - | |||
「微生物学、免疫学、薬理概論」 | 4 | フィジカルアセスメント Ⅰ-2 | 2 | 必修 | - | ⑲※3 |
フィジカルアセスメント Ⅱ-2 | 2 | 必修 | - | ⑳※2 | ||
精神保健 | 2 | 精神保健 | 2 | 必修 | 2 | ㉑※1 |
看護学(臨床実習及び救急処置を含む) | 16 | 生涯健やか看護学実習 Ⅰ | 1 | 必修 | - | |
災害看護学 Ⅰ | 1 | 必修 | - | |||
家族看護学 | 1 | 必修 | - | |||
健康回復看護学 Ⅰ | 4 | 必修 | - | |||
健康回復看護学 Ⅱ | 4 | 必修 | - | |||
健康回復看護学実習 Ⅱ-1 | 2 | 必修 | - | |||
健康回復看護学実習 Ⅱ-2(こども) | 2 | 必修 | - | |||
健康回復看護学実習 Ⅱ-3(こころ) | 1 | 必修 | - | |||
合計単位数 | 38単位 |
【 大学が独自に設定する科目 】
免許法施行規則に定める 科目区分等 |
本学における 最低修得単位数 |
本学における授業科目 | 単位数 | 選必の別 | 注記 |
---|---|---|---|---|---|
大学が独自に設定する科目 | 0 | 福祉とボランティア | 2 | 選択 | ㉒※1 |
人権と教育 | 2 | 選択 | ㉓※1 | ||
学校等体験活動 | 1 | 選択 | ㉔※2 |
【 施行規則第66条の6に定める科目 】
免許法施行規則に定める 科目区分等 |
本学における 最低修得単位数 |
本学における授業科目 | 単位数 | 選必の別 | 注記 |
---|---|---|---|---|---|
日本国憲法 | 2 | 日本国憲法 | 2 | 必修 | ㉔※ |
体育 | 2 | 体育理論 | 2 | 必修 | ㉕※ |
外国語コミュニケーション | 2 | 英語 ⅠA | 1 | 必修 | |
英語 ⅠB | 1 | 必修 | |||
情報機器の操作 | 2 | 情報科学 Ⅰ | 1 | 必修 | |
情報科学 Ⅱ | 1 | 必修 |
学生のみなさんに対する連絡は、ポータルサイトへの配信によって行います。
配信されたものについては各自確認されたものとして取り扱いますので、毎日の習慣として必ず内容を確認するようにしてください。