ポータルサイト配信の確認を習慣に
学生のみなさんに対する連絡は、ポータルサイトへの配信によって行います。
配信されたものについては各自確認されたものとして取り扱いますので、毎日の習慣として必ず内容を確認するようにしてください。
- 【ポータルサイトの利用方法】
- 『 在学生の方へ 』のページからポータル(ユニパ)をご確認ください。
本学の教育課程では、各科目について基準で定められている単位を修得し、卒業の要件や資格取得の要件を満たしていくという「単位制」をとっています。本学では、大学設置基準に基づき、45時間の学習時間を1単位として計算しています。
具体的には、授業15時間、自学自習時間(予習・復習時間)30時間で当該科目1単位として構成されています。ただし、科目の性格によっては、授業と自学自習時間(予習・復習時間)の時間構成が異なる場合があります。
なお、1回あたりの授業は100分を基本としています。また、45分を1時間で計算しています。したがって、「前期セメスター・2単位」という授業科目は、通常、毎週1回(100分)の授業を前期セメスター中に14週行い、あわせて各自の予習・復習が行われることを意味しています。
単位を修得するには、まず科目の「履修登録」を行い、試験結果や平常の評価が合格点に達しなければなりません。
次の①〜③に該当する場合は、あわせて60単位を超えない範囲で、本学において修得した単位として認定することができます。なお、対応する科目を既に修得済み、または登録中の場合は認定できません。
申請手続き
申請窓口 | アカデミックセンター各課 |
---|---|
申請期限 | 入学年度4月の 履修登録訂正期間 第1日目まで |
申請窓口 | アカデミックセンター各課 |
---|---|
申請期限 | 前期セメスター期間 6月末日まで 後期セメスター期間 1月末日まで |
単位認定可能な技能審査・検定
「技能審査・検定等に合格した場合の単位認定」は、下記のとおりです。
国際化と高度情報化が進展する社会にあって、言語や情報処理機器の運用能力が、ますます重要になっています。認定により、さらに上級をめざし、社会的評価に耐えうる力をつけてください。
語学関係(英語)
対象 | 級位スコア等 | 認定単位数 | 認定科目名 |
---|---|---|---|
実用英語技能検定(英検) | 準1級~ | 8 | 英語 Ⅰ A 英語 Ⅰ B 英語 Ⅱ A 英語 Ⅱ B 英語 Ⅲ A 英語 Ⅲ B 英語 Ⅳ A 英語 Ⅳ B |
TOEIC(IP除く) | 600~649 650~699 700~749 750~ |
2 4 6 8 |
|
TOEFL iBT | 72~ | 8 | |
国連英検 | A級 | 8 | |
IELTS | 5.5~ | 8 |
※健康科学部心理学科については、「English Communication Ⅰ~Ⅲ」および「English Literacy Ⅰ~Ⅲ」にそれぞれ読み替える。
枠 | 対象 | 級位スコア等 | 認定単位数 | 認定科目名 |
---|---|---|---|---|
A | TOEIC( L & R のみ)※ | 900 | 10 |
海外留学研修 Ⅰ 海外留学研修 Ⅱ 海外留学研修 Ⅲ |
TOEIC ( L & R )・( S & W )※ | 1700 | |||
実用英語技能検定 | 1級 | |||
IELTS | 6.5 | |||
GTEC | 1280 | |||
B | TOEIC( L & R のみ)※ | 830 | 2 |
English Workshop Ⅰ English Workshop Ⅱ |
TOEIC ( L & R )・( S & W )※ | 1560 |
※TOEICはIPによる単位認定も可能とする。
※TOEIC( L & R / S & W )については、TOEIC S & W のスコアを2.5倍にして合算したスコアで判定する。
※2回生以上の学生のみ申請可能とし、同一人格への単位認定は、A枠もしくはB枠一方のみとする。
※A枠での単位認定は、留学を前提とし、やむを得ない理由により、海外留学研修 Ⅰ~Ⅲを履修できない場合に限る。申請に際しては、国際系事務課に事前相談することを必要とする。
枠 | 対象 | 級位スコア等 | 認定単位数 | 認定科目名 |
---|---|---|---|---|
A | TOEIC( L & R のみ)※ | 900 | 8 |
Advanced English Communication A Advanced English Communication B Advanced English Communication C Advanced English Communication D |
TOEIC ( L & R )・( S & W )※ | 1700 | |||
実用英語技能検定 | 1級 | |||
IELTS | 6.0 | |||
GTEC | 1280 | |||
B | TOEIC( L & R のみ)※ | 830 | 4 |
English Workshop Ⅰ English Workshop Ⅱ |
TOEIC ( L & R )・( S & W )※ | 1560 |
※TOEICはIPによる単位認定も可能とする。
※TOEIC( L & R / S & W )については、TOEIC S & W のスコアを2.5倍にして合算したスコアで判定する。
※3回生以上の学生のみ申請可能とし、同一人格への単位認定は、A枠もしくはB枠一方のみとする。
対象 | 級位スコア等 | 認定単位数 | 認定科目名 |
---|---|---|---|
漢語水平考試(HSK) | 1級または2級 3級以上 |
2 4 |
中国語Ⅰ 中国語Ⅰ・Ⅱ |
中国語検定試験(中検) | 準4級 4級以上 |
2 4 |
中国語Ⅰ 中国語Ⅰ・Ⅱ |
韓国語能力試験(TOPIK) | TOPIKⅠ 1級または2級 TOPIKⅡ 3級以上 |
2 4 |
韓国語Ⅰ 韓国語Ⅰ・Ⅱ |
「ハングル」能力検定試験(ハン検) | 5級または4級 3級以上 |
2 4 |
韓国語Ⅰ 韓国語Ⅰ・Ⅱ |
実用フランス語技能検定試験(仏検) | 5級 4級以上 |
2 4 |
フランス語Ⅰ フランス語Ⅰ・Ⅱ |
ドイツ語技能検定試験(独検) | 4級 3級以上 |
2 4 |
ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅰ・Ⅱ |
※健康科学部心理学科については、「中国語 Ⅰ・Ⅱ 」は1単位の科目として認定する。
対象 | 級位スコア等 | 認定単位数 | 認定科目名 |
---|---|---|---|
実用数学技能検定(数検) | 2級 準1級〜 |
2 4 |
数学演習Ⅰ 数学演習Ⅰ・Ⅱ |
統計検定 | 3級〜 データサイエンス基礎 データサイエンス発展 及びエキスパート |
1 | データサイエンス基礎 |
※認定科目は、所属学科カリキュラム内の科目とする。
※データサイエンス基礎を単位認定すると、AI・データサイエンス認定プログラムの対象外となる。
対象 | 級位スコア等 | 認定単位数 | 認定科目名 |
---|---|---|---|
Microsoft Office Specialist検定 Word/Excel/PowerPoint |
ー | 各1 |
・情報処理演習 Ⅰ ・情報処理演習 Ⅱ ・情報処理演習 Ⅲ ・情報処理演習 Ⅳ ・情報処理演習 Ⅴ ・情報処理演習 Ⅵ ・ITリテラシー ・情報処理応用演習 Ⅰ ・情報処理応用演習 Ⅱ ・情報科学 Ⅰ |
Microsoft Office Expert検定 Word/Excel |
ー | 各1 | |
日商PC検定試験 (データ活用)/(文書作成) |
3級 2級〜 |
1 2 |
|
情報検定 情報活用試験 | 2級 1級 |
2 4 |
|
ICTプロフィシエンシー検定試験(P検) | 準2級 1級 |
1 2 |
|
NTTコミュニケーションズ インターネット検定.com Master ADVANCE |
★ ★★ |
1 2 |
|
ITパスポート試験 | ー | 4 | |
検索技術者検定 | 3級 | 1 |
※認定科目は、所属学科カリキュラム内の科目とする。
※看護学科の「情報科学 Ⅱ」は、保健統計を含めた内容のため、認定対象外とする。
※ITリテラシーを単位認定すると、AI・データサイエンス認定プログラムの対象外となる。
注意事項
単位認定は、下記に記した規則の範囲内で行います。
協定参加大学の提供する授業を相互に履修することができる制度です。
基本的に相手校が受講を認めれば履修することができ、合格した科目は、「コンソーシアム○単位認定」という科目名で、本学の教養教育科目群の単位として認定されます。大学によっては履修登録等の日程や条件が異なり、希望しても履修できない場合があります。また、この結果をうけて、本学の履修登録を変更することもできませんので、通学時間等を十分考慮して履修計画をたてることが必要です。
※ 健康科学部は基礎分野、看護学部は区分1の単位として認定されます。
在学中に「大学コンソーシアム京都主催の産学連携教育プログラム」を修了した場合、本学における授業科目により修得した単位として認定が可能です。単位が認定されると、成績通知書や成績証明書には「N」と表示されます。単位認定を希望する者は、所定の手続きを行ってください。
学部(学科) | 単位数 | 対象学科・分野 | 認定科目 (単位数) |
成績評価 |
---|---|---|---|---|
文学部 | 2 | キャリア教育科目群 | インターシップ Ⅱ | N |
国際英語学部 | 2 | キャリア教育科目群 | キャリア開発演習 Ⅱ | |
発達教育学部 | 2 | |||
現代ビジネス学部 | 2 | 専門教育科目群 | インターシップ Ⅱ | |
健康科学部(心理学科) | 2 | 基礎分野キャリア関連科目群 |
学部(学科) | 単位数 | 対象学科・分野 | 認定科目 (単位数) |
成績評価 |
---|---|---|---|---|
文学部 | 2 | キャリア教育科目群 | インターシップ Ⅰ | N |
国際英語学部 | 2 | |||
発達教育学部 | 2 | |||
総合心理学部 | 2 | |||
経済学部 | 2 | |||
経営学部 | 2 | |||
工学部 | 2 | |||
健康科学部(心理学科) | 2 |
大学設置基準に基づき、卒業要件に含めることができる遠隔授業の単位数は60単位を上限とします。ただし2023年度までに修得した遠隔授業の単位については、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う特例措置として60単位上限の適用外となります。 なお、60単位の上限は、あくまで卒業に必要な単位として算入できる遠隔授業の単位数の上限なので、60単位を超えて遠隔授業の履修をすること自体は可能です。また、遠隔授業であっても、要卒単位外の科目については、60単位上限には含みません。 卒業に必要な単位数および遠隔授業の単位数は、学生自らの責任において自己管理すべきものです。60単位の上限をしっかりと意識したうえで、上限を超えないように単位数を計算し、履修登録を行ってください。
下表③~⑤の遠隔に分類される授業は、授業のクラス名に【遠隔】と記載します。 また、シラバスにおいても下表①~⑤の授業形態を確認できますので、単位数の計算の際に参考にしてください。
No. | 分類 | 授業形態 | 定義 | 要卒60単位 上限算入 |
---|---|---|---|---|
① | 対面 | フル対面 | ・全授業回を対面で実施 | ✕ |
② | 対面 |
ハイブリッド (対面回数半数以上) |
・対面授業とオンライン授業を併用 ・対面の割合が半数以上の授業 |
✕ |
③ | 遠隔 |
ハイブリッド (対面回数半数未満) |
・対面授業とオンライン授業を併用 ・対面の割合が半数未満の授業 |
○ |
④ | 遠隔 | フルライブ中継 | ・全授業回をライブ中継型のオンライン授業で実施 | ○ |
⑤ | 遠隔 | フルオンデマンド | ・全授業回をオンデマンド型のオンライン授業で実施 | ○ |
卒業に必要な科目、単位は学部・学科・コースによって異なります。また、卒業するためには、4年間以上在学して、各学科・コースごとに所定の分野から決められた単位数を修得しなければなりません。
分野 | 内容 |
---|---|
基礎教育科目群 | 大学での学修に必要な基本的な知識やスキルを学びます。 |
教養教育科目群 | 社会人として求められる教養を学びます。 |
キャリア教育科目群 | 社会人として自立していく準備(就業力の育成)のための将来設計や職業観の構築、 社会のルールなどを学びます。 |
専門教育科目群 | 各学部・学科の専門的な知識やスキルを学びます。 |
分野 | 内容 |
---|---|
コア科目群 | これからの社会においてより重要となる論理的・批判的思考力や情報処理能力・ 言語能力などの汎用的技能を学びます。 |
教養教育科目群 | 社会人として求められる教養を学びます。 |
キャリア教育科目群 | 社会人として自立していく準備(就業力の育成)のための将来設計や職業観の構築、 社会のルールなどを学びます。 |
専門教育科目 | 各学部・学科の専門的な知識やスキルを学びます。 |
分野 | 内容 |
---|---|
区分1 | 必修科目・選択必修科目 |
区分2 | 必修科目・自由科目 |
区分3 | 必修科目 |
区分4 | 必修科目 |
区分5 | 必修科目 |
区分6 | 必修科目・選択必修科目・自由科目 |
区分7 | 必修科目・自由科目 |
区分8 | 必修科目・自由科目 |
区分9 | 必修科目・選択必修科目・自由科目 |
分野 | 内容 |
---|---|
基礎分野 | 必修科目・選択必修科目 |
専門分野 | 必修科目・選択必修科目 |
分野 | 内容 |
---|---|
基礎分野 | 必修科目・選択必修科目 |
専門基礎分野 | 必修科目・選択必修科目(臨床検査学科2022年度以降入学生は必修科目のみ) |
専門分野 | 必修科目・選択必修科目 |
卒業するためには、4年間以上在学して、学科・コースごとに定められた分野から、必要単位数以上を修得しなければなりません。(詳細は各学科のカリキュラムマップから確認してください。)
文学部
学科 | コース | 科目 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | 教養教育科目 キャリア教育科目 |
専門教育科目 | |||||
必修 | 必修 | 選択 | 必修 | 選択 | |||
日本語日本文学 (2020年度以前入学生) |
日本語日本文学 | 10 | 9 | 44以上 | 38 | 24以上 | 125 |
書道 | 34 | 28以上 | |||||
日本語日本文学 (2021年度以降入学生) |
日本語日本文学 | 10 | 8 | 44以上 | 38 | 24以上 | 124 |
書道 | 34 | 28以上 | |||||
歴史 (2020年度以前入学生) |
日本史 | 14 | 9 | 32以上 | 28 | 42以上 | 125 |
世界史 | |||||||
歴史 (2021年度以降入学生) |
日本史 | 14 | 8 | 32以上 | 28 | 42以上 | 124 |
世界史 | |||||||
歴史遺産 (2020年度以前入学生) |
- | 10 | 9 | 36以上 | 30 | 40以上 | 125 |
歴史遺産 (2021年度以降入学生) |
- | 10 | 8 | 36以上 | 30 | 40以上 | 124 |
国際英語学部
学科 | 科目 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | 教養教育科目 キャリア教育科目 |
専門教育科目 | ||||
必修 | 必修 | 選択 | 必修 | 選択 | ||
国際英語学科 (2020年度以前入学生) |
6 | 7 | 22以上 | 41 | 48以上 | 124 |
国際英語学部
学科 | 科目 | 合計 | |||
---|---|---|---|---|---|
教養教育科目 | コア科目群・教養教育科目群・ キャリア教育科目群 |
専門教育科目群 | |||
必修 | 選択 | 必修 | 選択 | ||
国際英語学科 (2021年度以降入学生) |
10 | 18以上 | 40 | 56以上 | 124 |
発達教育学部
学科 | コース | 科目 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | 教養教育科目 キャリア教育科目 |
専門教育科目 | |||||
必修 | 必修 | 選択 | 必修 | 選択 | |||
児童教育学科 (2020年度以前入学生) |
児童教育 | 12 | 3 | 22以上 | 58 | 30以上 | 125 |
幼児教育 | 41 | 47以上 | |||||
児童教育学科 (2021年度・2022年度入学生) |
児童教育 | 12 | 2 | 22以上 | 58 | 30以上 | 124 |
幼児教育 | 41 | 47以上 | |||||
児童教育学科 (2023年度以降入学生) |
児童教育 | 8 | 2 | 26以上 | 56 | 32以上 | 124 |
幼児教育 | 41 | 47以上 |
総合心理学部
学科 | 科目 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
教養教育科目 | 専門教育科目 | |||||
コア科目群 | 教養教育科目群 | 選択 | 必修 | 選択 | ||
必修 | 必修 | |||||
総合心理学科 | 10 | 2 | 24以上 | 26 | 62以上※ | 124 |
※ 選択必修のうち、52単位以上を「共通領域」「臨床心理学領域」「社会・産業心理学領域」「発達・教育心理学領域」「行動・脳科学領域」「健康・福祉心理学領域」より修得
現代ビジネス学部
学科 | 科目 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | 教養教育科目 キャリア教育科目 |
専門教育科目 | ||||
必修 | 必修 | 選択 | 必修 | 選択 | ||
経営学科 | 14 | 5 | 27以上 | 26 | 52以上 | 124 |
都市環境デザイン学科 | 22 | 56以上 |
経済学部
学科 | 科目 | 合計 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
教養教育科目 | 専門教育科目 | |||||||
コア科目群 | 教養教育科目群 | キャリア教育科目群 | 選択 | 演習科目群 | 基礎科目群 | 選択 | ||
必修 | 必修 | 必修 | 必修 | 必修 | ||||
経済学科 | 10 | 2 | 2 | 16以上 | 16 | 10 | 52以上 | 124 |
※ 上表に加え、教養教育科目・専門教育科目から16単位選択
経営学部
学科 | 科目 | 合計 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
教養教育科目 | 専門教育科目 | ||||||||
コア科目群 | 教養教育科目群 | キャリア教育科目群 | 選択 | 演習科目群 | スキル科目群 | 基礎科目群 | 選択 | ||
必修 | 必修 | 必修 | 必修 | 選択 | 選択 | ||||
経営学科 | 10 | 2 | 2 | 16以上 | 16 | 8以上 | 10以上 | 50以上 | 124 |
※ 上表に加え、教養教育科目・専門教育科目から10単位選択
工学部
情報工学科
学科 | 科目 | 合計 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
教養教育科目 | 専門教育科目 | ||||||||
コア科目群 | 教養教育科目群 | 選択 | 演習科目群 | 基礎科目群 | 基幹科目群 | 選択 | |||
必修 | 必修 | 必修 | 必修 | 必修 | 選択 | ||||
情報工学科 | 8 | 2 | 16以上 | 20 | 22 | 6 | 12以上 | 28以上 | 124 |
※ 上表に加え、教養教育科目・専門教育科目から10単位選択
建築デザイン学科
学科 | 科目 | 合計 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
教養教育科目 | 専門教育科目 | |||||||
コア科目群 | 教養教育科目群 | 選択 | 演習科目群 | 基礎科目群 | 建築デザイン科目群 | 選択 | ||
必修 | 必修 | 必修 | 必修 | 必修 | ||||
建築デザイン学科 | 10 | 2 | 16以上 | 20 | 12 | 22 | 34以上 | 124 |
※ 上表に加え、教養教育科目・専門教育科目から8単位選択
看護学部
学科 | 科目 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
看護学科 | 区分1 | 区分2 | 区分3 | 区分4 | 区分5 | |||||
必修 | 選択必修 | 必修 | 選択必修 | 必修 | 選択必修 | 必修 | 選択必修 | 必修 | 選択必修 | |
16 | 12以上 | 10 | - | 5 | - | 12 | - | 7 | - | |
区分6 | 区分7 | 区分8 | 区分9 | 合計 | ||||||
必修 | 選択必修 | 必修 | 選択必修 | 必修 | 選択必修 | 必修 | 選択必修 | 124 | ||
4 | 2以上※ | 16 | - | 27 | - | 11 | ※ |
※ 上表に加え、区分6・9の所定の科目から2単位選択必修
健康科学部
学科 | 科目 | 合計 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎分野 | 専門基礎分野 | 専門分野 | |||||
必修 | 選択 | 必修 | 選択 | 必修 | 選択 | ||
心理学科 (2020年度以前入学生) |
11 | 25以上 | - | 36 | 52以上 | 124 | |
心理学科 (2021年度以降入学生) |
12 | 24以上 | - | 36 | 52以上 | ||
理学療法学科 (2021年度以前入学生) |
16 | 10以上 | 30 | - | 60 | 8以上 | |
理学療法学科 (2022年度以降入学生) |
15 | 11以上 | 30 | - | 60 | 8以上 | |
作業療法学科 (2021年度以前入学生) |
16 | 8以上 | 32 | - | 66 | 2以上 | |
作業療法学科 (2022年度以降入学生) |
15 | 9以上 | 32 | - | 66 | 2以上 | |
救急救命学科 (2020年度入学生) |
11 | 20以上 | - | 82 | 11以上 | ||
救急救命学科 (2021年度以降入学生) |
10 | 21以上 | - | 82 | 11以上 | ||
臨床検査学科 (2021年度以前入学生) |
15 | 13以上 | 24 | 2以上 | 64 | 6以上 | |
臨床検査学科 (2022年度以降入学生) |
14 | 9以上 | 22 | - | 73 | 6以上 |
学生のみなさんに対する連絡は、ポータルサイトへの配信によって行います。
配信されたものについては各自確認されたものとして取り扱いますので、毎日の習慣として必ず内容を確認するようにしてください。