お知らせ

2024年度 お知らせ

  • 在学生の方へ
以下項目を追記
【 第2章 単位 】4.遠隔授業の単位修得について
外部専門講師が行う授業の単位認定について追記
【 第5章 試験・成績 】1.成績評価 (2)評価方法と項目

2022年度 お知らせ

  • 2020年度生用
以下注記を追記
【 第10章 2020年度生用 免許・資格 】教職課程
● 中学校教諭一種免許状
5.教科及び教科の指導法に関する科目・大学が独自に設定する科目・教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目
(2)中学校教諭一種:英語
● 高等学校教諭一種免許状
4.教科及び教科の指導法に関する科目・大学が独自に設定する科目・教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目
(3)高等学校教諭一種免許状:英語
  • 2019年度生用
以下注記を追記
【 第10章 2019年度生用 免許・資格 】教職課程
● 中学校教諭一種免許状
5.教科及び教科の指導法に関する科目・大学が独自に設定する科目・教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目
(2)中学校教諭一種:英語
● 高等学校教諭一種免許状
4.教科及び教科の指導法に関する科目・大学が独自に設定する科目・教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目
(3)高等学校教諭一種免許状:英語
  • 2022年度生用
下記のとおり修正
【 第9章 2022年度生用 教育課程(学部別)】
文学部 歴史学科/世界史コース[ 専門教育科目群 カリキュラムマップ ]
1.専門教育科目群:(2)内「その他選択必修科目」建築遺産研究 配当回生
【誤】2回生 → 【正】3回生
  • 2022年度生用
下記のとおり修正
【 第9章 2022年度生用 教育課程(学部別)】
文学部 歴史学科/世界史コース[ カリキュラム表 ]
5. 専門教育科目群:建築遺産研究 回生
【誤】2~ → 【正】3~
  • 2021年度生用
下記のとおり修正
【 第9章 2021年度生用 教育課程(学部別)】
文学部 歴史学科/世界史コース[ 専門教育科目群 カリキュラムマップ ]
1.専門教育科目群:(2)内「その他選択必修科目」建築遺産研究 配当回生
【誤】2回生 → 【正】3回生
  • 2021年度生用
下記のとおり修正
【 第9章 2021年度生用 教育課程(学部別)】
文学部 歴史学科/世界史コース[ カリキュラム表 ]
5. 専門教育科目群:建築遺産研究 回生
【誤】2~ → 【正】3~
  • 2020年度生用
下記のとおり修正
【 第9章 2020年度生用 教育課程(学部別)】
文学部 歴史学科/世界史コース[ 専門教育科目群 カリキュラムマップ ]
1.専門教育科目群:(2)内「その他選択必修科目」建築遺産研究 配当回生
【誤】2回生 → 【正】3回生
  • 2020年度生用
下記のとおり修正
【 第9章 2020年度生用 教育課程(学部別)】
文学部 歴史学科/世界史コース[ カリキュラム表 ]
5. 専門教育科目群:建築遺産研究 回生
【誤】2~ → 【正】3~
  • 2019年度生用
下記のとおり修正
【 第9章 2019年度生用 教育課程(学部別)】
文学部 歴史学科/教育課程PDF
● 5ページ、13ページ
● 5ページ、13ページ
建築遺産研究 配当回生
【誤】2回生 → 【正】3回生
● 8ページ、16ページ
専門教育科目群 選択必修
建築遺産研究 回生
【誤】2~ → 【正】3~
  • 2019年度生用
下記のとおり修正
【 第9章 2019年度生用 教育課程(学部別)】
文学部 歴史学科/日本史コース[ カリキュラム表PDF ]
専門教育科目群:選択必修「建築遺産研究」回生
【誤】2~ → 【正】3~
  • 2019年度生用
下記のとおり修正
【 第9章 2019年度生用 教育課程(学部別)】
文学部 歴史学科/世界史コース[ カリキュラム表PDF ]
専門教育科目群:選択必修「建築遺産研究」回生
【誤】2~ → 【正】3~
  • 2022年度生用
下記のとおり修正
【 第10章 2022年度生用 免許・資格 】
博物館学芸員資格課程/[ 5. 博物館学芸員資格課程に関する科目 ]
[8単位選択必修] A区分「建築遺産研究」配当回生
【誤】2回生 → 【正】3回生
  • 2021年度生用
下記のとおり修正
【 第10章 2021年度生用 免許・資格 】
博物館学芸員資格課程/[ 5. 博物館学芸員資格課程に関する科目 ]
[8単位選択必修] A区分「建築遺産研究」配当回生
【誤】2回生 → 【正】3回生
  • 2020年度生用
下記のとおり修正
【 第10章 2020年度生用 免許・資格 】
博物館学芸員資格課程/[ 5. 博物館学芸員資格課程に関する科目 ]
[8単位選択必修] A区分「建築遺産研究」配当回生
【誤】2回生 → 【正】3回生
  • 2018年度生用
正誤表ファイルのとおり修正
【 第9章 2018年度生用 履修の手引き 】
教育課程(学部別)】/5. 博物館学芸員資格課程に関する科目
文学部、国際英語学部、発達教育学部、現代ビジネス学部
  • 在学生の方へ

京都橘大学 履修の手引き サイトをリニューアルしました。

2021年度 お知らせ

  • 2019年度生用
下記の内容を更新
【 第10章 2019年度生用 免許・資格 】
一級建築士、二級建築士・木造建築士試験受験資格
2.建築士試験受験資格取得に要する単位 <表2>修得単位要件II
  • 2019年度生用
受験資格にかかわる実務経験年数の文言修正と情報の追加を更新
【 第10章 2019年度生用 免許・資格 】
一級建築士、二級建築士・木造建築士試験受験資格
  • 2018年度生用
正誤表ファイルのとおり修正
【 第9章 2018年度生用 履修の手引き 】
一級建築士、二級建築士・木造建築士試験受験資格<都市環境デザイン学科対象>
<表1>修得単位要件I
  • 2021年度生用
下記のとおり修正
【 第10章 2021年度生用 免許・資格 】
社会教育主事課程
【誤】 選択必修科目:時事問題研究 → 【正】無し

2020年度 お知らせ

  • 在学生の方へ

京都橘大学 履修の手引き サイトをリニューアルしました。

2019年度 お知らせ

  • 在学生の方へ
下記のとおり内容を更新
【 キャンパスマップ 】教室一覧
⑩ 優心館[E101教室~E603教室]
【追加】優心館:5階 E504教室[実験室]
【誤】優心館:6階 E505教室[日常動作訓練室]→ 【正】E603教室[日常動作訓練室]
下記のとおり内容を更新
⑭ 第2体育館
【誤】 第2体育館 3階 → 【正】第2体育館 2階
  • 在学生の方へ
下記のとおり内容を更新
【 第2章 単位 】3. 単位認定について
(1)本学以外で修得した単位等の認定について/単位認定可能な技能審査・検定:語学関係(英語)
国際英語学科の合格した場合の単位認定表を更新。
  • 2019年度生用
下記科目を追加
【 第9章 教育課程(学部別)】
現代ビジネス学部 経営学科[ 教養教育課程カリキュラムマップPDF ]
(2)経営学科 キャリア教育科目 カリキュラムマップ
【追加】キャリアデザイン入門
【 第9章 教育課程(学部別)】ビジネス学部 都市環境デザイン学科
[ 教養教育課程カリキュラムマップPDF ]
(2)都市環境デザイン学科 キャリア教育科目 カリキュラムマップ
【追加】キャリアデザイン入門
  • 2019年度生用
下記のとおり内容を更新
【 第4章 授業 】
5. 臨時休講措置に関する取扱基準
臨時休講措置についての内容を更新。
  • 2019年度生用
3回生目標の一部を下記のとおり修正
【 第9章 教育課程(学部別)】文学部 歴史学科
[ 教育課程(PDF)]
5. 特別専攻(オプショナル・コース):2)各回生の到達目標
【誤】「現代史特別専攻」→ 【正】現代史特別専攻
【誤】「女性史特別専攻」→ 【正】女性史特別専攻
【誤】「文化交流史特別専攻」→ 【正】文化交流史特別専攻
  • 2019年度生用
下記のとおり修正
【 第10章 免許・資格 】日本語教員養成
5. 日本語教員養成に関する科目
[ 12単位選択必修 ] 社会・文化・地域/科目「日本文学史」・「日本文学史
【誤】「2〜」→ 【正】1〜
  • 2019年度生用

京都橘大学 履修の手引き(2019年度生用)サイトを公開しました。