カリキュラムマップ

1. 到達目標と方針

全学共通の到達目標

  1. ① 市民や社会人として必要とされる知識や教養の獲得
  2. ② 知的関心をもって学修していく態度や心構えの獲得
  3. ③ 市民や社会人として必要とされる倫理観や人間性の獲得
  4. ④ 異なる考え方や異なる文化を持つ人々を理解する能力の獲得
  5. ⑤ 自分自身や社会が直面するさまざまな問題を理解し解決する能力の獲得
  6. ⑥ 物事を論理的に分析する能力の獲得
  7. ⑦ 読む力や書く力、話す力や聞く力の獲得

学科・コース別のディプロマ・ポリシー

A. 知識・理解

  1. ① 心理学の知識・技能を社会のなかで活かすうえで必要となる、文理の枠を超えた幅広い教養と知識を身につけている。
  2. ② 心理学の専門分野を学ぶうえで必要となる、心理学全般における基礎知識を身につけている。
  3. ③ 臨床心理学、社会・産業心理学、発達・教育心理学、行動・脳科学、健康・福祉心理学のいずれかの分野における専門的な知識を身につけている。

B. 思考・技能

  1. ④ さまざまな課題に根拠を持ってアプローチするために必要な分析力や論理的思考能力を身につけている。
  2. ⑤ 周囲の人々と協力しつつ目的を達成するための、コミュニケーション能力やリーダーシップを身につけている。

C. 関心・意欲・態度

  1. ⑥ 社会について関心を持ち、日常的に新しい知識や技能を身につけようとする意欲と態度を身につけている。
  2. ⑦ 自らを取り巻く組織やコミュニティと協働して、課題解決に取り組む意欲と態度を身につけている。

「科目ナンバリング」制度

本学では、皆さんの体系的な学修を支援するために「科目ナンバリング」制度を導入しています。
各科目に設定された「科目ナンバー」のアルファベットと数字によって、体系的に学修するための情報を得ることができます。ぜひ皆さんの計画的な履修に役立ててください。

2. 教養教育科目

(1)必修12単位、選択必修24単位以上を修得する。

コア科目群

[ 必修10単位 ]

思考コア
科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
CO101 2 選択 講義 1回生 ①②⑥
CO101 2 必修 講義 1回生 ①②③④⑤⑥⑦
スキルコア
科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
CO101 2 必修 演習 1回生 ①②④⑥⑦
CO101 1 必修 演習 1回生 ①②⑥
CO101 1 必修 演習 1回生 ①②⑥
EN101 1 必修 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦
EN101 1 必修 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦
EN102 1 必修 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦
EN102 1 必修 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦
CO201 2 選択 演習 2回生 ①②④⑥⑦
CO101 2 選択 講義 2回生 ①②⑥
CO201 2 選択 講義 2回生 ①②⑥⑦
CO201 2 選択 演習 2回生 ①②⑥

教養教育科目群

[ 必修2単位 ]

科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
GE101 2 必修 講義 1回生 ①②③④⑤⑥⑦
現代社会とそのルーツを探る
科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②⑥
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③④⑤
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③⑤
GE201 2 選択 講義 2回生 ①②③④⑤
社会のなかで自立して生きる
科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③⑥
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③④⑤⑥
GE201 2 選択 講義 2回生 ①②⑥
地域の価値を知る
科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③⑥
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②④
心とからだの健康をはぐくむ
科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②④⑤
GE101 1 選択 実験・実習 1回生 ①②③⑤⑦
GE101 1 選択 実験・実習 1回生 ①②③⑤⑦
自然と共生する
科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②④⑤
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③⑥
異文化との共生
科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
備考
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②④⑤⑥ -
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②④ -
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③④⑤ -
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②④⑤⑥ -
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②⑦ -
IS301 2 選択 演習 1回生 ①②④⑦ ※許可者のみ
IS302 2 選択 演習 1回生 ①②④⑦
IS101 2 選択 演習 1回生 ①②④⑦ 外国人留学生用科目
IS102 2 選択 演習 1回生 ①②④⑦
IS201 2 選択 演習 2回生 ①②④⑦
IS202 2 選択 演習 2回生 ①②④⑦
IS101 2 選択 講義 1回生 ①②④⑤⑦
IS102 2 選択 講義 1回生 ①②④⑤⑦
IS201 2 選択 講義 2回生 ①②④⑤⑦
IS202 2 選択 講義 2回生 ①②④⑤⑦
EN201 1 選択 演習 2回生 ①②④⑤⑥⑦ -
EN201 1 選択 演習 2回生 ①②④⑤⑥⑦ -
EN202 1 選択 演習 2回生 ①②④⑤⑥⑦ -
EN202 1 選択 演習 2回生 ①②④⑤⑥⑦ -
GE101 2 選択 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦ -
GE102 2 選択 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦ -
GE103 2 選択 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦ -
GE104 2 選択 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦ -
GE101 2 選択 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦ -
GE102 2 選択 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦ -
GE103 2 選択 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦ -
GE104 2 選択 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦ -
GE101 2 選択 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦ -
GE102 2 選択 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦ -
GE101 2 選択 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦ -
GE102 2 選択 演習 1回生 ①②④⑤⑥⑦ -
GE101 2 選択 演習 1回生 ①②③④⑤⑦ -

キャリア教育科目群

[ 必修2単位 ]

自律型キャリアの育成
科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
CA101 2 選択 講義 1回生 ①②⑤⑥⑦
CA101 2 選択 演習 1回生 ①②⑤⑥⑦
CA101 2 選択 演習 1回生 ①②⑤⑥⑦
CA201 2 選択 演習 2回生 ①②⑤⑥⑦
CA301 2 選択 演習 3回生 ①②⑤⑥⑦
産学公連携教育
科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
CA201 2 選択 演習 2回生 ①②③⑤⑥⑦
CA301 2 選択 演習 3回生 ①②③⑤⑥⑦
CA201 2 選択 演習 2回生 ①②③④⑤⑥⑦
CA201 2 選択 演習 2回生 ①②③⑤⑥⑦
CA301 2 選択 演習 3回生 ①②③⑤⑥⑦
キャリア構築支援
科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
CA101 2 選択 演習 1回生 ①②⑤⑥⑦
CA101 2 選択 演習 1回生 ①②⑤⑥⑦
CA201 2 選択 演習 2回生 ①②⑤⑥⑦
CA201 2 選択 演習 2回生 ①②⑤⑥⑦
CA101 2 選択 講義 1回生 ①②③
CA101 2 選択 講義 1回生 ①④⑤
CA101 2 選択 講義 1回生 ①⑥⑦
CA201 1 選択 講義 2回生 ①②③⑤⑦
CA201 2 選択 講義 2回生 ①⑤⑥
CA201 2 選択 講義 2回生 ①④⑤
CA201 2 選択 講義 2回生 ①③④⑥
CA201 2 選択 講義 2回生 ①③⑤
CA201 2 選択 講義 2回生 ①③⑥
CA301 2 選択 講義 3回生 ①③④⑤
CA301 1 自由 演習 3回生 ①⑤⑥
CA401 2 選択 演習 4回生 ①②③⑤⑥⑦
CA401 2 自由 実験・実習 4回生 ①②③④⑤⑥⑦
CA301 2 自由 演習 3回生 ①②③⑤⑦
CA302 2 自由 演習 3回生 ①②③⑤⑦
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③⑤⑦
GE201 2 選択 講義 2回生 ①②③④⑤
CA201 2 自由 講義 2回生 ①②③⑤⑦
CA201 2 自由 講義 2回生 ①②③⑤⑦
CA201 2 自由 講義 2回生 ①②③⑤⑦
CA201 2 自由 講義 2回生 ①②③⑤⑦
CA201 2 自由 講義 2回生 ①②③⑤⑦
CA301 2 選択 講義 3回生 ①②⑤⑥⑦
CA302 2 選択 講義 3回生 ①②⑤⑥⑦
CA401 2 選択 講義 4回生 ①②⑤⑥⑦
CA402 2 選択 講義 4回生 ①②⑤⑥⑦
CA101 1 選択 実験・実習 1回生 ①②③⑤⑥⑦
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②⑤
CA101 2 選択 講義 1回生 ①②③⑤⑦
CA101 2 自由 講義 1回生 ①②③⑤⑦
CA101 2 選択 講義 1回生 ①②③⑤⑦
CA201 2 自由 講義 2回生 ①②③⑤⑥⑦
CA201 2 自由 講義 2回生 ①②③⑤⑥⑦
CA201 2 選択 講義 2回生 ①②③⑤⑦
CA201 2 自由 講義 2回生 ①②③⑤⑥⑦
CA201 2 選択 講義 2回生 ①②③⑤⑦
CA201 2 自由 講義 2回生 ①②③⑤⑥⑦
CA201 2 自由 講義 2回生 ①②③⑤⑦
CA202 1 自由 演習 2回生 ①②③⑤⑥⑦
CA201 1 自由 演習 2回生 ①②③⑤⑥⑦
CA201 1 自由 演習 2回生 ①②③⑤⑥⑦
CA202 1 自由 演習 2回生 ①②③⑤⑥⑦
CA201 1 自由 講義 2回生 ①②③⑤⑦
CA201 1 自由 講義 2回生 ①②③⑤⑦
CA301 1 自由 実験・実習 3回生 ①②③⑤⑥⑦

3. 専門教育科目

(1)必修26単位、選択必修62単位以上(選択必修のうち、共通領域、臨床心理学領域、社会・産業心理学領域、発達・教育心理学領域、行動・脳科学領域、健康・福祉心理学領域より、52単位以上を含むこと)

共通領域

総合心理基礎科目群

[ 必修10単位以上 ]

科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
学科・コース別の
ディプロマ・ポリシー
PS121 2 必修 講義 1回生 ①②⑥⑦ ①④⑤
PS121 2 必修 講義 1回生 ①②⑥⑦ ①④⑤
PS121 2 必修 演習 1回生 ②③⑥⑦ ①④⑤
PS122 2 必修 演習 1回生 ②③⑥⑦ ①④⑤
PS221 2 選択 講義 2回生 ②④⑤⑥ ②④⑤
PS222 2 選択 演習 2回生 ②④⑤⑥ ②④⑤
PS221 2 選択 講義 2回生 ①②⑥⑦ ③④⑤
PS221 2 必修 講義 2回生 ①⑥⑦ ①②③④⑤
PS321 2 選択 演習 3回生 ①②⑥ ①②③④⑤
PS321 2 選択 講義 3回生 ①②⑥⑦ ①③④⑤
心理データサイエンス科目群

[ 必修4単位以上 ]

科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
学科・コース別の
ディプロマ・ポリシー
PS121 2 必修 講義 1回生 ①②⑥ ①④⑤
PS321 2 選択 講義 3回生 ①②⑤ ①③④⑤
PS121 2 必修 講義 1回生 ①②⑤⑥ ①④⑤
PS221 2 選択 講義 2回生 ①②⑤⑥ ①③④⑤
PS321 2 選択 講義 3回生 ①②⑤⑥ ①③④⑤
PS221 2 選択 演習 2回生 ①②⑤⑥ ①③④⑤
PS221 2 選択 講義 2回生 ①②④⑤⑥ ②③④⑤
PS321 2 選択 演習 3回生 ①②④⑤⑥⑦ ②③④⑤
PS321 2 選択 演習 3回生 ①②④⑤⑥⑦ ②③④⑤
総合心理演習科目群

[ 必修2単位以上 ]

科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
学科・コース別の
ディプロマ・ポリシー
PS121 2 必修 演習 1回生 ②③④⑦ ②④⑤
PS122 2 選択 演習 1回生 ②③④⑦ ②④⑤
PS221 2 選択 演習 2回生 ②③④⑤⑥⑦ ②④⑤
PS222 2 選択 演習 2回生 ②③④⑤⑥⑦ ②④⑤
PS321 2 選択 演習 3回生 ①②③④⑤⑥⑦ ①②③④⑤
PS322 2 選択 演習 3回生 ①②③④⑤⑥⑦ ①②③④⑤
PS421 2 選択 演習 4回生 ①②③④⑤⑥⑦ ①②③④⑤
PS422 2 選択 演習 4回生 ①②③④⑤⑥⑦ ①②③④⑤

臨床心理学領域

[ 必修2単位 ]

科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
学科・コース別の
ディプロマ・ポリシー
PS131 2 必修 講義 1回生 ①②③⑤ ②③④⑤
PS131 2 選択 講義 1回生 ①②③ ②③④⑤
PS131 2 選択 講義 1回生 ①②③ ②③④
PS231 2 選択 講義 2回生 ②④⑦ ②③④⑤
PS231 2 選択 講義 2回生 ①③⑤ ②③④⑤
PS231 2 選択 講義 2回生 ①③④⑤ ②③④⑤
PS231 2 選択 講義 2回生 ①③④ ②③④
PS231 2 選択 演習 2回生 ②④⑤⑥ ②④⑤
PS331 2 選択 講義 3回生 ①③④⑤ ②③④⑤
PS331 2 選択 講義 3回生 ①③④⑦ ②③④⑤
PS331 2 選択 講義 3回生 ①②③⑤ ②③④⑤
PS331 2 選択 演習 3回生 ①②③④⑤⑥⑦ ②③⑤
PS431 2 選択 実験・実習 4回生 ①②③④⑤⑥⑦ ②③⑤

社会・産業心理学領域

[ 必修2単位 ]

科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
学科・コース別の
ディプロマ・ポリシー
PS241 2 必修 講義 2回生 ①②③④⑤⑥ ②③④⑤
PS242 2 選択 講義 2回生 ①②③④⑤⑥ ②③④⑤
PS241 2 選択 講義 2回生 ①②④⑤⑥ ②③④⑤
PS241 2 選択 講義 2回生 ①②④⑤⑥ ②③④⑤
PS241 2 選択 講義 2回生 ①②④⑤⑥ ②③④⑤
PS241 2 選択 演習 2回生 ②④⑤⑥ ②④⑤
PS341 2 選択 講義 3回生 ①②④⑤⑥ ②③④⑤
PS341 2 選択 講義 3回生 ①②④⑤⑥ ②③④⑤
PS341 2 選択 演習 3回生 ①②④⑤⑥⑦ ②③④⑤
PS341 2 選択 講義 3回生 ①②④⑤⑥ ②③④⑤

発達・教育心理学領域

[ 必修2単位 ]

科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
学科・コース別の
ディプロマ・ポリシー
PS251 2 必修 講義 2回生 ①②⑤ ②③④⑤
PS252 2 選択 講義 2回生 ②④⑥ ②③④⑤
PS251 2 選択 講義 2回生 ①⑥⑦ ②③④⑤
PS251 2 選択 演習 2回生 ②④⑤⑥ ②④⑤
PS351 2 選択 講義 3回生 ①③④⑤ ②③④⑤

行動・脳科学領域

[ 必修2単位 ]

科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
学科・コース別の
ディプロマ・ポリシー
PS261 2 必修 講義 2回生 ①②⑥⑦ ②③④⑤
PS261 2 選択 講義 2回生 ①②④⑥⑦ ③④⑤
PS261 2 選択 講義 2回生 ①②⑥ ③④⑤
PS261 2 選択 講義 2回生 ①②⑥⑦ ③④⑤
PS261 2 選択 講義 2回生 ①②④ ③④⑤
PS261 2 選択 演習 2回生 ②④⑤⑥ ②④⑤
PS361 2 選択 講義 3回生 ①②⑥⑦ ②③④⑤
PS361 2 選択 講義 3回生 ①②⑥⑦ ②③④⑤

健康・福祉心理学領域

[ 必修2単位 ]

科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
学科・コース別の
ディプロマ・ポリシー
PS371 2 選択 講義 1回生 ①③④⑤ ②③④⑤
PS271 2 必修 講義 2回生 ①②④ ②③④⑤
PS271 2 選択 講義 2回生 ①③④⑦ ②③④⑤
PS271 2 選択 演習 2回生 ②④⑤⑥ ②④⑤
PS371 2 選択 講義 3回生 ①③④⑦ ②③④⑤
PS371 2 選択 講義 3回生 ①⑤⑥ ②③④⑤
PS371 2 選択 講義 3回生 ①②④ ②③④⑤
PS371 2 選択 講義 3回生 ①②⑥⑦ ②③④⑤

専門関連領域

専門関連科目群
科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③⑥
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③⑥
EC121 2 選択 講義 1回生 ①②③④
EC122 2 選択 講義 1回生 ①②③④
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③④⑤
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③④⑥
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②④
GE102 2 選択 講義 1回生 ①②④
CO101 2 選択 講義 1回生 ①②③④⑤⑥
GE101 2 選択 講義 1回生 ①②③④⑤⑥
GE201 2 選択 講義 2回生 ①②③④⑤
クロスオーバー科目群
科目NO 授業科目の名称 単位数 選必の別 授業形態 配当回生 全学共通の
到達目標
EC321 2 選択 講義 3回生 ②③④⑤
EC321 2 選択 講義 3回生 ②③④⑤
ICS221 2 選択 講義 2回生 ①⑤⑥
BA221 2 選択 講義 2回生 ①⑤⑦
ICS321 2 選択 講義 3回生 ①⑤⑥
CA201 1 選択 講義 2回生 ①②③⑤⑦
CE-C221 2 選択 講義 3回生 ①④⑤
CE-P121 2 選択 講義 3回生 ①④⑤
CA201 2 選択 講義 2回生 ①③⑤
EC221 2 選択 講義 2回生 ①②⑤⑥
EC221 2 選択 演習 2回生 ①②⑤⑥
EC222 2 選択 演習 2回生 ①②⑤⑥